スケッチアップのマテリアル(素材)
スケッチアップをやり始めていくと、マテリアルにぶつかります。
スケッチアップにはカラー以外で200個ほどの
マテリアル(仕上げ素材)が最初からついていますが、
実際に使えるものはそう多くはありません。
やむなく、自分で作ったりあちこちから取り寄せているうちに、
今では合計で1000個程になりました。
スケッチアップにはカラー以外で200個ほどの
マテリアル(仕上げ素材)が最初からついていますが、
実際に使えるものはそう多くはありません。
やむなく、自分で作ったりあちこちから取り寄せているうちに、
今では合計で1000個程になりました。
その1000個のデータから無条件で100KB以下のものだけを選出し、
700個に絞りました。
というのは、スケッチアップのデータが重くなる原因の一つに
モデル内にあるマテリアルや画像の大きさがあります。
データ量を見ずに安易に画像を一つ入れただけで、
全体のデータが数MBも大きくなることもあります。
その700個を「ライブラリに追加」して一覧で見れるような
形にしました。(***.skm 形式)
その名も「スケッチアップマテリアル集700選」
そのマテリアルが欲しい! という声を聞きますので、
右側の購読者専用ページにアップしました。
10月末まで掲示しておきます。
【建築夢想】10月号の付録という感じでしょうか。
建築意匠設計という立場で私が実務で使っているものなので、
それ以外の職種の方にとっては使えるものは少ないかもしれません。
また、サンプルやサムネイル表示は特に公開しませんので、ご了承ください。
ブロマガ購読については、右上の「このブログについて」をご覧ください。
700個に絞りました。
というのは、スケッチアップのデータが重くなる原因の一つに
モデル内にあるマテリアルや画像の大きさがあります。
データ量を見ずに安易に画像を一つ入れただけで、
全体のデータが数MBも大きくなることもあります。
その700個を「ライブラリに追加」して一覧で見れるような
形にしました。(***.skm 形式)
その名も「スケッチアップマテリアル集700選」
そのマテリアルが欲しい! という声を聞きますので、
右側の購読者専用ページにアップしました。
10月末まで掲示しておきます。
【建築夢想】10月号の付録という感じでしょうか。
建築意匠設計という立場で私が実務で使っているものなので、
それ以外の職種の方にとっては使えるものは少ないかもしれません。
また、サンプルやサムネイル表示は特に公開しませんので、ご了承ください。
ブロマガ購読については、右上の「このブログについて」をご覧ください。
スポンサーサイト
| A) 雑談ラウンジ | 00:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑