[C-03]メジャーツールの便利な使い方!
A)長さを測定する
B)ガイドを引く(線分)
C)ガイドを引く(直線)
D)モデル全体のサイズを変える
D')グループやコンポーネントのサイズを変える
ガイドは実際の線ではなく、補助線のこと。
点線表示されます。
A)まず、点と点をクリックすると右下にその間の距離が表示されます。
(クリック-クリックでもドラッグでも同じ)
B)次に点から任意の方向にクリックするとガイド(線分)が引かれます。
数値入力もできます。

C)今度は点からではなく、線から引くと無限に長いガイドが引かれます。

D)最後に、点から点に測量したすぐあとで、数値入力すると、
今計った線分を、入力した数値になるように全体のサイズを変えることができます。
「モデルのサイズを変更しますか?」
と聞かれますので、「はい」を押すと全体のサイズが変わります。
D')これが(後述の)グループの中ですと、モデル全体ではなく、
そのグループだけのサイズが変わります。
DXFデータや地図データを読み込んだときのスケール調整に便利!!!

ガイドは、普通の線と同じように、選択して消去もできますし、
表示 - ガイド で非表示に、 編集 - ガイドを削除 でまとめての消去もできます。
B)ガイドを引く(線分)
C)ガイドを引く(直線)
D)モデル全体のサイズを変える
D')グループやコンポーネントのサイズを変える
ガイドは実際の線ではなく、補助線のこと。
点線表示されます。
A)まず、点と点をクリックすると右下にその間の距離が表示されます。
(クリック-クリックでもドラッグでも同じ)
B)次に点から任意の方向にクリックするとガイド(線分)が引かれます。
数値入力もできます。

C)今度は点からではなく、線から引くと無限に長いガイドが引かれます。

D)最後に、点から点に測量したすぐあとで、数値入力すると、
今計った線分を、入力した数値になるように全体のサイズを変えることができます。
「モデルのサイズを変更しますか?」
と聞かれますので、「はい」を押すと全体のサイズが変わります。
D')これが(後述の)グループの中ですと、モデル全体ではなく、
そのグループだけのサイズが変わります。
DXFデータや地図データを読み込んだときのスケール調整に便利!!!

ガイドは、普通の線と同じように、選択して消去もできますし、
表示 - ガイド で非表示に、 編集 - ガイドを削除 でまとめての消去もできます。
スポンサーサイト
| ・SketchUpマニュアル | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑