fc2ブログ

3D&CG&BIM化ウェブマガジン【建築夢想】

   ★★★ SketchUpとB I M導入支援 ★★★

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

SketchUpマニュアル

★市販のSketchUpマニュアル本よりわかりやすい!

A.入門編
[A-01] はじめに
[A-02] スケッチアップの魅力
[A-03] スケッチアップの欠点
[A-04] フリー版とプロ版の違い
[A-05] スケッチアップの使われ方
[A-06] バージョン
[A-07] 受講対象者
[A-08] ダウンロー
[A-09] Mac
[A-10] 単位
[A-11] OpenGL
[A-12] 究極のスケッチアップ
[A-13] マウスの使い方7通り

B.初級編(欠番)

C.中級編
[C-01] 線1本1本の色を変える!
[C-02] 反転の二つの方法!
[C-03] メジャーツールの便利な使い方!
[C-04] 尺度ツールの意外な使い方!
[C-05] 軸の変更方法二つ
[C-06] 脅威の粘着力!
[C-07] グループ
[C-08] コンポーネント
[C-09] グループとコンポーネントの違い(3%!)
[C-10] アウトライン表示
[C-11] コンポーネントの再利用
[C-12] コンポーネントに新規ライブラリを追加
[C-13] 類似コンポーネントを非表示
[C-14] レイヤ
[C-15] レイヤ管理の実際
[C-16] 「所定の位置に貼り付け」の超便利な使い方3つ!
[C-16b] 合体
[C-17] 回転ツールで立て起こし
[C-18] 点が作成できる!
[C-19] モデルと交差


P.プレゼン編
[P-01] 広角(視野角度と焦点距離)
[P-02] 天井を明るくする方法/影の濃淡
[P-03] 外部マテリアルの利用 
[P-04] マテリアルの色調整


その他
アウトライン表示
印刷方法(6種類の違い)




父の日・ギフト・花束・母の日





スポンサーサイト



|  ・SketchUpマニュアル | 22:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2009/11/29 11:37 | |

ver13教員版バージョンアップ法

教えてくださいませm(_ _)m
ver13教員版を使っています。専門学校非常勤教員
期限が後一年あるのですが、
Ver14にアップすることは出来るのでしょうか?


| こいけ | 2014/07/23 18:09 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://yyamagata18.blog83.fc2.com/tb.php/23-c3497417

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT