火天の城

映画「火天の城」を夫婦で見てきました。
(50歳以上なので、1000円!)
「点の記」は、全くの『土木』の映画でしたが、
「火天の城」は完全に『建築』の映画ですね。
信長が安土城を建てる時の話で、特に
「指図争い」(今でいう設計コンペ)のヒアリング時に
3人の棟梁が信長にプレゼンをする場面がすごかったですね。
命をかけたプレゼンテーションというのは、感動を覚えます。。。
特に建築に関わっておられる方には、おすすめの一品です。
指図を帰ってから調べてみたら、
【指図】(さしず)
1 物事のやり方などを指示・命令して人を動かすこと。
2 法律用語。
①証券上の記載によって、ある特定の人を権利者として指定すること。
②甲が乙から給付を受け丙に給付する場合、三者間の支払い関係を簡易に
するため、甲(指図人)が乙(被指図人)に指図して丙(受取人)に
給付させること。
3 家の図面。設計図。見取り図。また、地図。
4 見積もり。推定。
とありました。
今でも設計図という意味があるんですね。
指図で指図する。
なんて、、、

スポンサーサイト
| A) 雑談ラウンジ | 01:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑