Vectorworksの長所・短所
A&A(株)が販売している。開発はNemetschek North America社(米)。
2DCAD、プレゼンソフトとして特にMacユーザに人気のVectorworks。
(昔のMinicad)
それが、最近のバージョンでBIMソフトになったと自負。
他社からは、BIMソフトと言えない2.5次元だ、などと揶揄されていますが、
実際に動きを見ると確かにBIMソフトだといえると思います。
ちなみにVectorWorksからVectorworksに変わったそうです。
■長所
・従来のVectorworksに入り込む形なので、Vectorworksの操作に
慣れている人にはとっつきやすい。
・自由形状の建具制作が可能。
というよりも作成したオブジェクトで壁を抜く機能があり、
それをユーザーが建具と認識するという感じ。
・曲面家具制作時などのモデリング機能が充実している。
・福井コンピュータ作の各メーカーの建具、家具、添景を利用できる(約10万点)。
■短所
・Vectorworks独特の操作があるので、初めてVectorworksを触る方は
慣れるまで時間がかかりそう。
■その他
・建築専用というよりも汎用3次元ソフトという印象。
2DCAD、プレゼンソフトとして特にMacユーザに人気のVectorworks。
(昔のMinicad)
それが、最近のバージョンでBIMソフトになったと自負。
他社からは、BIMソフトと言えない2.5次元だ、などと揶揄されていますが、
実際に動きを見ると確かにBIMソフトだといえると思います。
ちなみにVectorWorksからVectorworksに変わったそうです。
■長所
・従来のVectorworksに入り込む形なので、Vectorworksの操作に
慣れている人にはとっつきやすい。
・自由形状の建具制作が可能。
というよりも作成したオブジェクトで壁を抜く機能があり、
それをユーザーが建具と認識するという感じ。
・曲面家具制作時などのモデリング機能が充実している。
・福井コンピュータ作の各メーカーの建具、家具、添景を利用できる(約10万点)。
■短所
・Vectorworks独特の操作があるので、初めてVectorworksを触る方は
慣れるまで時間がかかりそう。
■その他
・建築専用というよりも汎用3次元ソフトという印象。
スポンサーサイト
| ・BIMソフト比較 | 12:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑