【SU Podium講座】の受講案内
■講座概要
2010年4月の1ヶ月間、SU Podium講座を開催します。
進め方は こちらからデータを提供し質疑回答しながら進める
独自の「Webハンズオンセミナー形式」です。
記事の数及びアップする日時は現段階では特定できませんが、
通常の講習会ならば丸1日分程度の内容になります。
受講を希望される方は、以下の順にお進みください。
■受講の流れ
1)まず、開講趣旨を読んでください。
2)受講を決意する。
3)ブロマガ購読手続きをします。
4)この記事の最後に掲載されている、「受講申込」のメールをします。
5)講座の中で使うデータが送られてきますので、それを受け取ります。
6)各講座(記事)を閲覧し受講を開始します。
7)質問はその講座(記事)のcommentsに書き込んでください。そこで回答いたします。
8)全ての記事を閲覧・マスターして受講終了。
■補足説明
・4月開催という意味は、4月以降いつでも受講できるという意味です。
・ただし、いつでも受講を開始できますが、
購読期間が過ぎると記事が読めなくなりますので、
ブロマガ決済日から購読期間中が受講期間ということになります。
・購読期間中はこのサイト内の全ての記事を閲覧できますので、
購読期間中に複数の講座を受講することも可能です。
たとえば、1ヶ月間の購読料で【SketchUp建築実技講座】と
【SU Podium講座】の両方を受講できます。
(そういう意味ではネットカフェに近いシステム)
・購読の手続きだけして、メールでのやりとりをせず、
記事の閲覧だけの受講も可能です。(上記の4と5を省略)
個人情報を一切出さずに受講できますが、
講座で使用するデータが手元にありませんので、
講座で得られるものが少なくなります。
では、受講をお待ち致しております。
山形雄次郎
■受講申込
受講される方は、以下の内容のメールをお送りください。
講座内で使用するデータを、メールにてお送りします。
メールタイトル:【SU Podium講座】受講申込
メール宛先: y_yamagata18□yahoo.co.jp (□を@に置き換え)
山形雄次郎
<記入項目>
・氏名:
・ふりがな:
・性別:
・年齢:
・郵便番号:
・住所:
・メールアドレス:
・業種:
・最後にFC2ポイントを決済した日付、及び金額:
・この講座(又は建築夢想)を知られた経緯:
スポンサーサイト
| 【SU Podium講座】 | 22:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑