図面枠1
図面枠をつける方法には、いくつかあります。
1)スキャナーで枠のイメージファイル(jpg)を作成し、それをSketchUpの
「スタイル」→「編集」→「透かし設定」で「透かしを表示する」にチェック。
+でファイルを読み込む。背景にチェックしてブレンドはイメージにスライドして、
アスペクト比を固定にチェックすると背景として表示されます。
ただ画像ベースなので、図面枠の線は綺麗には出力されません。

2)平面や立面を画像で出力して、2DCADで図面化する。
3)プロ版付属のレイアウトを使う。

1)スキャナーで枠のイメージファイル(jpg)を作成し、それをSketchUpの
「スタイル」→「編集」→「透かし設定」で「透かしを表示する」にチェック。
+でファイルを読み込む。背景にチェックしてブレンドはイメージにスライドして、
アスペクト比を固定にチェックすると背景として表示されます。
ただ画像ベースなので、図面枠の線は綺麗には出力されません。

2)平面や立面を画像で出力して、2DCADで図面化する。
3)プロ版付属のレイアウトを使う。

スポンサーサイト
| 【SketchUpのBIM化講座】 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑