[R:G005] 高窓の表現
平面図における高窓の表現は如何?
■Revit
任意のエリアを任意の高さで平面切断できるので、
高窓を表現しないようにも、表現するようにもできる。
また、点線表示も可能。
■GLOOBE
窓は高さに関係なく表現されてしまう。
※私見
高窓をどう表現したいかはケースバイケースですが、やはり選択肢が欲しい。
この点はRevitの勝ち!
■Revit
任意のエリアを任意の高さで平面切断できるので、
高窓を表現しないようにも、表現するようにもできる。
また、点線表示も可能。
■GLOOBE
窓は高さに関係なく表現されてしまう。
※私見
高窓をどう表現したいかはケースバイケースですが、やはり選択肢が欲しい。
この点はRevitの勝ち!
スポンサーサイト
| 【Revit 対 GLOOBE】 | 11:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
任意の高さで平面切断
y-yさま、お久しぶりです。
再開心待ちにしておりました。
『Revit体験講座』の受講時に、体験した記憶があります。
Revitの勝ち!
| kawahata | 2010/12/17 12:09 | URL | ≫ EDIT